こんばんはー。Eruです。
本日は東急ハンズ出品用の3wayバッグの製作風景を少しご紹介。
バッグ教室での作業中はどうも写真を撮るのを忘れがちで、気付いたらほぼ完成写真しかありませんでした^^;
今回のバッグは革パーツがちょっと増えました。
写真はないですが、これ以外に持ち手とファスナーの引手があります。
左から持ち手根革(持ち手をバッグ本体を繋いでるところ)、リュック・ショルダー用持ち手の先端につける部分、リュック使用時に持ち手を付ける部分、リュック・ショルダー用持ち手をひっかける部分です。
文章で書くとなんのこっちゃ。
前回のバッグ製作時に革のへり返しのコツを教わったので、曲線が多い割にはそれほど苦戦せずにへり返しができました。
コバ処理も練習しなきゃなぁ。
必要な部分には芯を貼り貼り。
こういうところには芯がいるよーっていうのはまだ先生のアドバイスが必須です。
そして言われた時には芯を持ってきていないことが多いので教室で購入し、在庫が家に増えるのです。あはは…
型紙を見た時、このパーツはへー!と思った部分のひとつです。
あと今回のポイントはこれ!にゃーん(=^・ω・^=)
おすまししたにゃんこがかわいいー( *´艸`)
じくざくミシンの幅を細かくしてアップリケしました。
他にもちょこっと猫要素が入ります。
実は私にゃんこに目がありません。
今回はここまでー。
次回は本体の組立です。
コメント