こんばんはー、Eruです。
前回、バスケット柄のマルシェバッグが完成しましたが、今回のは生地違いです。
内ファスナーポケットだけこちらの記事で紹介してましたが、その続き。
スマホサイズの少し深めのタックポケットとオープンポケット。
オープンポケットにはManmaru Craftのタグをつけてます。
このポケットのドット柄の生地は内布のチェック柄の生地と同じなんですよー。
リバーシブルなんです。結構手芸屋さんでは定番で置いてある気がします。
お次は外側のファスナーポケット。
バスケット柄の方の紹介では書き忘れていましたが、こちらのファスナーは好きな引手を自分でつけられるタイプです。
最後に革で作ってつけます。
胴体につける持ち手用の革(確か根革とか腿とか呼んだような…)をつけて。
下のファスナーつきの方、顔みたいでなんか面白いです。
シンプル!
バスケット柄も好きですが、シンプルナチュラルなこちらもお気に入り。
レースとかつけたらまた違った雰囲気になっていいかもしれませんね。
裏側。
無地の綿麻にこげ茶の革。アンティークゴールドのカシメ。なんか格好いい…!
と自画自賛しております。
ちなみにこちら、バスケット柄よりもフラップを長めにして余裕をもたせてあります。
ファスナーがないのであまり開かないようにしていたんですが、少しゆとりがあった方がいいのかなーとも思い。
人によって好き好きだと思うのでバスケット柄はそのままサイズです。
この形、結構気に入っているのでもっと手順を整理してパーツを変えたりしながらまた作ってみたいです。
こちらも今月の29日((月))まで新宿 東急ハンズの2階で販売中です。
バスケット柄が店頭に並んでいるのは確認したのですが、他にも教室の作品がいっぱい出品されているのでこちらの作品が店頭に並ぶタイミングはハンズさん次第。
ではでは、今回はここまで。
次のバッグ教室は止まっていた自分用のバッグを再開します。
コメント